





R4年産:あきたこまち 27kg(どんぐり農園のやさしいお米)
¥12,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
静岡県吉田町・焼津市の温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っているどんぐり農園です!
【商品について】
[品種]あきたこまち [重量] 27kg(※1) [精米]玄米・ぶつき・精米・無洗米(※2)
コシヒカリに奥羽292号を掛け合わせた品種。コシヒカリ譲りの甘味と粘り気の強さが特徴です。コシヒカリよりもややあっさりしていて、和食によく合います。玄米にしてもパサつかないのは粘り気の強さのおかげです。
大変申し訳有りませんが、こちらの商品で小分けは対応しておりません。商品到着後、ご自身で小分け保存して頂くようお願い申し上げます。
【栽培期間中、農薬を使わないお米づくり】
どんぐり農園の「あきたこまち」は、温暖化をはじめとする地球環境の変化に対し、農産品の生産者の責任として、環境に配慮したお米づくりが必要だと考えています。
当然、除草剤も使用しておりませんので、ごまかしの効かないシビアな環境でのお米づくりは、丁寧な生産管理が求められます。手抜きができず、とても大変で、取れる量も少なくなりますが、丁寧に作る、丹精を込めるという事がお米の味に反映されると思っています。
【肥料について】
お米の栽培期間中は肥料を入れておりませんが、お米の裏作(11月〜5月の間)における野菜づくりにおいては、有機肥料8:化成肥料2の割合で肥料を入れております。
【お米栽培のこだわり】
1.水の管理をしっかり行う
土が元々持っている肥料分、裏作野菜での残肥、大井川の水が含んでいるミネラル分を最大限活用するという事が大事になります。また、田んぼに自然と生えてくる雑草や、前年度の稲藁などをすき込む事で得られるわずかな肥料をしっかりと効かせる事が必要になります。
稲の状態をしっかり観察して、水の量を細かく管理しています。また、管理できるように圃場の環境を整えています。
2.雑草の管理
代掻きを丁寧に行い、田植えをしてから最初の1ヶ月の間に、極力、手で抜いて、圃場の外に出します。そこで取りきれなかった雑草は、草刈鎌で根元近くから切り取って、外に出すようにしています。
毎年、丁寧な管理をし、田んぼの中に雑草の種をなるべく残さないようにする事で、除草剤に頼らずに、きれいな圃場を維持できるように努力しています。
また、畔の雑草も草刈機で細かく管理する事で、虫の発生を極力抑え、田んぼの中への雑草の侵入も防ぐようにしています。
無農薬でやる場合、日本全国で問題になっているジャンボタニシ対策なども
3.ジャンボタニシ
日本全国で問題になっているジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)。通常の田植えでは田植え直後に水を張り、雑草を抑えるようにしますが、農薬が使えない為、ジャンボタニシを抑える為に、水を切るようにしています(最低限の流し水は入れます)。
また、大苗気味で植える事で、ジャンボタニシに食べられにくくなるような対策も取っています。
水を切る事で雑草が増えがちですが、2のように雑草の管理を徹底する事で、何とか草とジャンボタニシを抑える事を両立しています。
(※1)重量は梱包に使う、袋、ダンボールなどを含んだ重さです
(※2)無洗米、分つきをご希望の場合は事前にご相談ください
-
レビュー
(20)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥12,000 税込
SOLD OUT