-
とうもろこし5本+野菜2kgセット(80サイズ)
¥1,500
とうもこし5本(2.5kg程度)と野菜2kg分のセット(合計4.5kg程度)になります。 写真は商品例になりますので、内容については、ご要望を別途お知らせください。 「お任せ」での対応も可能です。 [現在のお野菜] 玉ねぎ、じゃがいも(メークイン・男爵)、ズッキーニ (玉ねぎ、じゃがいも、ズッキーニは無農薬です) [例] 玉ねぎ1kg ズッキーニ1kg
-
朝採り!シャキシャキ自然の甘さのとうもろこし8-11本(4.5kg)(わくわくコーン)
¥2,000
静岡県吉田町の温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っているどんぐり農園です!今年も美味しく出来ました。 【スイートコーン品種、及び、サイズ】 わくわくコーン(生食できる品種です)、400〜600g 入り本数:8〜11本 その他のサイズはこちらからどうぞ。 3本入り(約1.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/62506386 18-21本入り(約9.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/75009740 26-32本入り(約14.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/75010536 【直接買いに来られるお客様へ】 作業場での引き渡しも可能です。この場合、200円/本(税込)となりますので、あらかじめ、ご予約の上、お越しください。 【どんぐり農園のこだわり】 トウモロコシの味は品種である程度は決まりますが、品種の力を最大限に発揮するのは土の持つ力と生産者の管理技術だと思っています。 1.とうもろこしに適した圃場だけを使う 色々な圃場で生産をしてきましたが、本当に美味しいとうもろこしを作ることができる圃場は限られていると思っています。肥料と水持ち、温度が掛かる環境の圃場で作るのが最適だと思っており、当園ではとうもろこしにとって最適な環境と思われる圃場だけで作っています。 2.5月下旬から6月上旬に出荷時期を限定 この時期だけに出荷を限定することで農薬を減らせるということと、寒暖差を利用して食味とシャキシャキ感を最大限に引き出すことができ、一年間でとうもろこしが最も美味しくなる出荷時期だと考えています。 とうもろこしはアワノメイガ対策が難しく、農薬を必要としますが、蛾の活動が活発ではない時期に出荷時期を迎えることで農薬の利用をかなり少なくすることが可能です。 3.お米、レタス、とうもろこしの輪作 当園では夏にお米、秋から冬に掛けてレタスを生産しています。稲作による土壌還元効果により土は元気な状態に戻り、その田んぼの裏作としてレタスを生産することで、とうもろこし生産にとって重要になるリン酸が多めに圃場に残ります。 その後でとうもろこしを生産することで、リン酸をうまく吸い上げ、甘みをのせたとうもろこしを生産することができます。 こういったこだわりだけではなく、育苗や摘果、雑草の処理などここでは書ききれないほど、細かく考えて作っています。その分、量を作ることが出来ないのですが、味に関しては自信を持っていますので、是非、当園のトウモロコシをご賞味ください。 ※トウモロコシはアワノメイガによる虫食いが起きやすく、特に穂先が食べられたり、葉の中に虫が隠れたりする場合があります。農薬を極力減らしておりますので、「安全な証拠」としてご理解頂き、該当部分を除去して食して頂けますと幸甚です。 ※とうもろこしは夜に糖度が高まる特性がありますので、当園では日が昇る前から収穫を行い、朝一で出荷するようにしております。当園のとうもろこしが届きましたら、できるだけ早くご賞味頂けますと幸甚です。
-
春の掘りたて!田んぼのホクホク男爵じゃがいも(8kg)/静岡県産農薬不使用
¥2,160
10%OFF
10%OFF
静岡県吉田町で温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っています。今年も春の新じゃがの季節がやってきました! ■■■ 新じゃがいも(男爵) ■■■ ▼商品概要 農薬を使用せずに育てられた皮までまるごと美味しい!掘りたて、ほっくほくの静岡産新ジャガイモ(男爵)です!ほりたてじゃがいもは全然味が違いますので、ぜひ、お試しください。 商品重量:約8kg(ダンボール込) ※1.5kg入りもございます https://store.dongreenfarm.com/items/74540365 とても寒い2月に種芋を植えて、大事に育てました。静岡の暖かい気候を活かした促進栽培で、虫や雨が少ない時期だからこそできる農薬を使用していない新じゃがいも(男爵)です。 新じゃがいもの男爵と言えば、やっぱりじゃがバターが最高ですが、新じゃがならではの美味しさで、色々な料理に合います。是非、お試しください! ▼栽培のこだわり 福井牧場さんが大事に育てた牛から作られた牛ふん堆肥を中心とした有機系の肥料を入れ、農薬は不使用で大事に育てました。どんぐり農園のじゃがいもは、畑ではなく、肥沃な田んぼの裏作でジャガイモを作っています。田んぼで作ると、少し形が悪くなる事もありますが、非常に味が濃く、ほくほくの食感を楽しめる美味しいじゃがいもを作っています。 ▼商品特徴 サイズは大小入れてあります。大きいものは切って様々な料理に、小さいものはそのまま素揚げにして食べるととても美味しく食べられます。大きさに合わせて、食べ方を変えて楽しんでみてください。 ▼品種 男爵
-
春の掘りたて!田んぼのメークイン(8kg)/静岡県産農薬不使用
¥2,160
10%OFF
10%OFF
静岡県吉田町で温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っています。 ■■■ 新じゃがいも(メークイン) ■■■ ▼商品概要 農薬を使用せずに育てられた皮までまるごと美味しい!掘りたてで味がしっかりとした静岡産新ジャガイモ(メークイン)です! 商品重量:約8kg(ダンボール込) とても寒い2月に種芋を植えて、大事に育てました。静岡の暖かい気候を活かした促進栽培で、虫や雨が少ない時期だからこそできる農薬を使用していない新じゃがいも(メークイン)です。 色々な料理に合うメークイン新じゃがいもを、是非、お試しください! ▼栽培のこだわり 有機肥料、農薬不使用で大事に育てました。どんぐり農園のじゃがいもは、畑ではなく、肥沃な田んぼの裏作でジャガイモを作っています。田んぼで作ると、少し形が悪くなる事もありますが、非常に味が濃く、ほくほくの食感を楽しめるじゃがいもを作っています。 ▼商品特徴 サイズは大小入れてあります。大きいものは切って様々な料理に、小さいものはそのまま素揚げにして食べるととても美味しく食べられます。大きさに合わせて、食べ方を変えて楽しんでみてください。 ▼品種 メークイン(男爵との混合も可能です)
-
朝採り!シャキシャキ自然の甘さのとうもろこし3本入(1.5kg前後)(わくわくコーン)
¥700
静岡県吉田町の温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っているどんぐり農園です!今年も美味しく出来ました。 【スイートコーン品種、及び、サイズ】 わくわくコーン(生食できる品種です)、400〜600g 入り本数:3本 その他サイズはこちらから。 8-11本入り(約4.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/62506314 18-21本入り(約9.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/75009740 26-32本入り(約14.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/75010536 【直接買いに来られるお客様へ】 作業場での引き渡しも可能です。この場合、200円/本(税込)となりますので、あらかじめ、ご予約の上、お越しください。 【どんぐり農園のこだわり】 トウモロコシの味は品種である程度は決まりますが、品種の力を最大限に発揮するのは土の持つ力と生産者の管理技術だと思っています。 1.とうもろこしに適した圃場だけを使う 色々な圃場で生産をしてきましたが、本当に美味しいとうもろこしを作ることができる圃場は限られていると思っています。肥料と水持ち、温度が掛かる環境の圃場で作るのが最適だと思っており、当園ではとうもろこしにとって最適な環境と思われる圃場だけで作っています。 2.5月下旬から6月上旬に出荷時期を限定 この時期だけに出荷を限定することで農薬を減らせるということと、寒暖差を利用して食味とシャキシャキ感を最大限に引き出すことができ、一年間でとうもろこしが最も美味しくなる出荷時期だと考えています。 とうもろこしはアワノメイガ対策が難しく、農薬を必要としますが、蛾の活動が活発ではない時期に出荷時期を迎えることで農薬の利用をかなり少なくすることが可能です。 3.お米、レタス、とうもろこしの輪作 当園では夏にお米、秋から冬に掛けてレタスを生産しています。稲作による土壌還元効果により土は元気な状態に戻り、その田んぼの裏作としてレタスを生産することで、とうもろこし生産にとって重要になるリン酸が多めに圃場に残ります。 その後でとうもろこしを生産することで、リン酸をうまく吸い上げ、甘みをのせたとうもろこしを生産することができます。 こういったこだわりだけではなく、育苗や摘果、雑草の処理などここでは書ききれないほど、細かく考えて作っています。その分、量を作ることが出来ないのですが、味に関しては自信を持っていますので、是非、当園のトウモロコシをご賞味ください。 ※トウモロコシはアワノメイガによる虫食いが起きやすく、特に穂先が食べられたり、葉の中に虫が隠れたりする場合があります。農薬を極力減らしておりますので、「安全な証拠」としてご理解頂き、該当部分を除去して食して頂けますと幸甚です。 ※とうもろこしは夜に糖度が高まる特性がありますので、当園では日が昇る前から収穫を行い、朝一で出荷するようにしております。当園のとうもろこしが届きましたら、できるだけ早くご賞味頂けますと幸甚です。
-
どんぐり農園のパン用米粉1kg(ミズホチカラ)
¥1,500
【内容量】1kg 【メッシュ】200 【ミズホチカラ100%の米粉】 「どんぐり農園のパン用米粉」は、「ミズホチカラ」を使用しており、それ以外のものは一切入っていない完全無添加のパン用米粉です。また、くず米は一切使用せず、「食べても美味しい、高品質で安心して使える米粉」をコンセプトに作っている米粉です。 【当園のミズホチカラ】 ミネラルが豊富な大井川用水を利用し、農薬、肥料を使用せずに栽培しています。 【微粒粉末】 大変キメの細かい均一な微粒粉末(メッシュ200)に仕上げております。小麦粉などの代わりとしてだけではなく、米粉ならではのもちもちとした食感を活かしたお料理、お菓子にお使い頂けます。 【3つの特徴】 1.なめらかで、もっちりした味わい 粒子が細かいため、ホワイトソース、スープに使用するとなめらかで口どけの良い食感をお楽しみ頂けます。ライスペーパーでは、市販のものでは味わえないもちもち感が楽しめます。 蒸しパン、シフォンケーキなどにすると、しっとり、もちもちした独特の食感に仕上がります。 2.低吸油、サクサク食感 米粉は小麦粉に比べ、油を吸いにくいという特性がある事に加え、パリパリ感、サクサク感が向上する為、ヘルシーで美味しい味わいを楽しめます。 3.ダマができにくい グルテンがないため、水に溶けやすく、ダマができにくい為、お料理の作業性が大変良いです。また、ふるう必要もありません。 【業務用にご検討のお客様へ】 業務用でのご利用をご検討のお客様向けに大袋もございますので、お気軽にご相談ください。 【食品表示栄養成分表示(100g当たり)】 エネルギー 374kcal 炭水化物 81.9g たんぱく質 6.0g 食塩相当量 0.0g 脂質 0.7g 日本食品標準成分表による推定値
-
どんぐり農園のパン用米粉1kgx4(ミズホチカラ)
¥6,000
SOLD OUT
【内容量】1kgx4 【メッシュ】200 【ミズホチカラ100%の米粉】 「どんぐり農園のパン用米粉」は、「ミズホチカラ」を使用しており、それ以外のものは一切入っていない完全無添加のパン用米粉です。また、くず米は一切使用せず、「食べても美味しい、高品質で安心して使える米粉」をコンセプトに作っている米粉です。 【当園のミズホチカラ】 ミネラルが豊富な大井川用水を利用し、農薬、肥料を使用せずに栽培しています。 【微粒粉末】 大変キメの細かい均一な微粒粉末(メッシュ200)に仕上げております。小麦粉などの代わりとしてだけではなく、米粉ならではのもちもちとした食感を活かしたお料理、お菓子にお使い頂けます。 【3つの特徴】 1.なめらかで、もっちりした味わい 粒子が細かいため、ホワイトソース、スープに使用するとなめらかで口どけの良い食感をお楽しみ頂けます。ライスペーパーでは、市販のものでは味わえないもちもち感が楽しめます。 蒸しパン、シフォンケーキなどにすると、しっとり、もちもちした独特の食感に仕上がります。 2.低吸油、サクサク食感 米粉は小麦粉に比べ、油を吸いにくいという特性がある事に加え、パリパリ感、サクサク感が向上する為、ヘルシーで美味しい味わいを楽しめます。 3.ダマができにくい グルテンがないため、水に溶けやすく、ダマができにくい為、お料理の作業性が大変良いです。また、ふるう必要もありません。 【業務用にご検討のお客様へ】 業務用でのご利用をご検討のお客様向けに大袋もございますので、お気軽にご相談ください。 【食品表示栄養成分表示(100g当たり)】 エネルギー 374kcal 炭水化物 81.9g たんぱく質 6.0g 食塩相当量 0.0g 脂質 0.7g 日本食品標準成分表による推定値
-
朝採り!シャキシャキ自然の甘さのとうもろこし18-21本(9.5kg)(わくわくコーン)
¥4,000
静岡県吉田町の温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っているどんぐり農園です!今年も美味しく出来ました。 【スイートコーン品種、及び、サイズ】 わくわくコーン(生食できる品種です)、400〜600g 入り本数:18〜21本 その他のサイズはこちらからどうぞ。 3本入り(約1.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/62506386 8-11本入り(約4.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/62506314 26-32本入り(約14.5kg) https://store.dongreenfarm.com/items/75010536 【直接買いに来られるお客様へ】 作業場での引き渡しも可能です。この場合、200円/本(税込)となりますので、あらかじめ、ご予約の上、お越しください。 【どんぐり農園のこだわり】 トウモロコシの味は品種である程度は決まりますが、品種の力を最大限に発揮するのは土の持つ力と生産者の管理技術だと思っています。 1.とうもろこしに適した圃場だけを使う 色々な圃場で生産をしてきましたが、本当に美味しいとうもろこしを作ることができる圃場は限られていると思っています。肥料と水持ち、温度が掛かる環境の圃場で作るのが最適だと思っており、当園ではとうもろこしにとって最適な環境と思われる圃場だけで作っています。 2.5月下旬から6月上旬に出荷時期を限定 この時期だけに出荷を限定することで農薬を減らせるということと、寒暖差を利用して食味とシャキシャキ感を最大限に引き出すことができ、一年間でとうもろこしが最も美味しくなる出荷時期だと考えています。 とうもろこしはアワノメイガ対策が難しく、農薬を必要としますが、蛾の活動が活発ではない時期に出荷時期を迎えることで農薬の利用をかなり少なくすることが可能です。 3.お米、レタス、とうもろこしの輪作 当園では夏にお米、秋から冬に掛けてレタスを生産しています。稲作による土壌還元効果により土は元気な状態に戻り、その田んぼの裏作としてレタスを生産することで、とうもろこし生産にとって重要になるリン酸が多めに圃場に残ります。 その後でとうもろこしを生産することで、リン酸をうまく吸い上げ、甘みをのせたとうもろこしを生産することができます。 こういったこだわりだけではなく、育苗や摘果、雑草の処理などここでは書ききれないほど、細かく考えて作っています。その分、量を作ることが出来ないのですが、味に関しては自信を持っていますので、是非、当園のトウモロコシをご賞味ください。 ※トウモロコシはアワノメイガによる虫食いが起きやすく、特に穂先が食べられたり、葉の中に虫が隠れたりする場合があります。農薬を極力減らしておりますので、「安全な証拠」としてご理解頂き、該当部分を除去して食して頂けますと幸甚です。 ※とうもろこしは夜に糖度が高まる特性がありますので、当園では日が昇る前から収穫を行い、朝一で出荷するようにしております。当園のとうもろこしが届きましたら、できるだけ早くご賞味頂けますと幸甚です。
-
春の掘りたて!田んぼのホクホク男爵じゃがいも(1.5kg)
¥500
静岡県吉田町で温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っています。今年も春の新じゃがの季節がやってきました! ■■■ 新じゃがいも(男爵) ■■■ ▼商品概要 農薬を使用せずに育てられた皮までまるごと美味しい!掘りたて、ほっくほくの静岡産新ジャガイモ(男爵)です!ほりたてじゃがいもは全然味が違いますので、ぜひ、お試しください。 商品重量:約1.5kg(ダンボール込) ※大サイズの8kg入りもございます。 https://store.dongreenfarm.com/items/62947843 とても寒い2月に種芋を植えて、大事に育てました。静岡の暖かい気候を活かした促進栽培で、虫や雨が少ない時期だからこそできる農薬を使用していない新じゃがいも(男爵)です。 新じゃがいもの男爵と言えば、やっぱりじゃがバターが最高ですが、新じゃがならではの美味しさで、色々な料理に合います。是非、お試しください! ▼栽培のこだわり 福井牧場さんが大事に育てた牛から作られた牛ふん堆肥を中心とした有機系の肥料を入れ、農薬は不使用で大事に育てました。どんぐり農園のじゃがいもは、畑ではなく、肥沃な田んぼの裏作でジャガイモを作っています。田んぼで作ると、少し形が悪くなる事もありますが、非常に味が濃く、ほくほくの食感を楽しめる美味しいじゃがいもを作っています。 ▼商品特徴 サイズは大小入れてあります。大きいものは切って様々な料理に、小さいものはそのまま素揚げにして食べるととても美味しく食べられます。大きさに合わせて、食べ方を変えて楽しんでみてください。 ▼品種 男爵
-
【農薬不使用】甘くて柔らかい玉ねぎ(9kg)
¥1,800
静岡県吉田町で温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っています。 ▼商品概要 農薬を使用せずに大事に育てたたまねぎです。 本商品は9kg入りです。その他、4.5kg入りもあります。 https://store.dongreenfarm.com/items/74471407 ▼品種 浜育(はまそだち)など ▼品種特性 玉は丸い甲高で、しまりが良好です。玉のりん片は厚く多汁質で辛みが少なく、また、肉質は繊維が少なく軟らかいので、特に食味に優れサラダ等の生食用として最適です。 ▼商品特徴 サイズは大小入れてあります。個数の目安としては40-50個ぐらいになりますが、その時のサイズによりますので、目安となります。根っこは除去、土は軽く落とす程度、葉っぱ部分は少しだけ残してあります。 ▼保存方法 常温保存で一ヶ月ほどです。風通しの良い日陰で保存してください。
-
新鮮!甘いヤングコーン(20-28本入り)【農薬不使用】
¥2,000
SOLD OUT
静岡県吉田町で温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っています。 ▼商品について こちらは皮付きヤングコーン20-28本入りです。宅急便60サイズ(2kg)に満杯づめになります。 コンパクトサイズの10本入りもございます。 https://store.dongreenfarm.com/items/62060001 ▼商品概要 「農薬を使用せずに」育てられた皮付きの生ヤングコーンを食べられるのは今の時期だけ!1月にタネまきして、2月の中旬に畑に定植し、静岡の暖かい気候を活かして、ビニールを使って育てる事で虫が少ない時期だからこそできる農薬を使用していないヤングコーン(ベビーコーン)です。 生のままでヒゲまで美味しく食べられますが、胡麻和え、バター焼き、パスタなど色々な料理にも合いますので、是非、お試しください。 ▼商品特徴 サイズは大小入れてあり、サイズにより食感、甘みが異なりますので、違いをお楽しみください。また、当園のヤングコーンは、ヒゲの色が変わる直前ぐらいまでの大きめのものまでも入れております。 ▼品種 わくわくコーン
-
新鮮!甘いヤングコーン(10本入り)【農薬不使用】
¥900
SOLD OUT
静岡県吉田町で温暖な気候、大井川の豊かな水で環境に優しい農業を行っています。 ▼商品について こちらは皮付きヤングコーン10-11本入りです。 より本数が多い大入サイズもございます。 https://store.dongreenfarm.com/items/62153149 ▼商品概要 「農薬を使用せずに」育てられた皮付きの生ヤングコーンを食べられるのは今の時期だけ!1月にタネまきして、2月の中旬に畑に定植し、静岡の暖かい気候を活かして、ビニールを使って育てる事で虫が少ない時期だからこそできる農薬を使用していないヤングコーン(ベビーコーン)です。 生のままでヒゲまで美味しく食べられますが、胡麻和え、バター焼き、パスタなど色々な料理にも合いますので、是非、お試しください。 ▼商品特徴 サイズは大小入れてあり、サイズにより食感、甘みが異なりますので、違いをお楽しみください。また、当園のヤングコーンは、ヒゲの色が変わる直前ぐらいまでの大きめのものまでも入れております。 ▼品種 わくわくコーン
-
濃厚な味わい!ズッキーニ 大パック(6-12本入)/ 農薬不使用栽培
¥1,000
静岡県吉田町で、大井川の豊かな水で、農薬を使わずに大事に育てた濃厚な味わいの朝採りズッキーニです!発送当日朝に収穫して、新鮮なズッキーニをお届けします。 【ひとつづつ丁寧に手作業で受粉】 安心・安全な食材である事は当然として、できるだけ美味しいズッキーニを作りたいと思って、丁寧に作業を行なっています。ズッキーニは雨に弱く、病気になりやすいのですが、当農園ではビニールや不織布によって、風雨を避け、こまめな換気、葉を落として通気性を良くするなどして、ズッキーニが健康に育つように努める事で農薬を使用しない生産を実現しています。 また、毎朝、雄花を摘み、雌花にひとつづ丁寧に受粉する作業を手作業で行なっています。これにより、実が詰まった濃厚な綺麗なズッキーニを収穫する事ができています。 【商品タイプ】 ○○○○○○○○○○○○○○ 大パック:約1.8kg入り(6-12本入) ○○○○○○○○○○○○○○ ※小さめサイズもあります 小パック:約1kg入り(3-6本入) https://store.dongreenfarm.com/items/61932792 【品種とサイズ】 緑色:ゼルダルーチェ 黄色:ゼルダジャッロ サイズ:M〜LサイズのものをMIXで入れております 見た目の傷:外部の傷有りの商品も含まれます(商品の中身に影響がないレベル) 【肥料について】 化成肥料には頼らず、牛ふん堆肥を中心に、河川底から採取される循環型の肥料を用いています。それにより、味がしっかりとした美味しいズッキーニを実現しています。 【おすすめの食べ方】 小さいものは柔らかいのが特徴で、和え物やバターソテーなどシンプルにお食べ頂くとおいしさが際立ちます。大きいものは食べ応えがあり、味もしっかりとしていますので、イタリアなどでは大きいものの方が好まれる傾向にあり、パスタやピザなどイタリア料理に良く合います。 【商品のご指定について】 基本的には、サイズ、傷無しなどのご指定は承っておりませんが、別料金で対応できる場合もありますので、ご注文前にメッセージでお問い合わせください。 (例) ・贈答用などで商品の傷などが気になる場合 ・サイズのご指定(小さいもの、大きいもの)がある場合 ・色のご指定(緑だけ、黄だけ)がある場合 ・日付指定が必要な場合(3日後以降なら対応可能です)
-
香り立つ焙煎玄米(煎り玄米)8袋(120gx8)
¥3,000
どんぐり農園の農薬不使用の『うるち米ともち米』をミックスした原材料を、静岡県藤枝市の茶町にある「八木音」さんの職人技で丁寧に煎った「煎り玄米」です。 【商品の特徴】 袋を開けた瞬間から焙煎の香ばしさが漂います。ぽりぽりっとしたクセになる食感のあとから、良質なお米の甘みが口の中に広がります。 【食べ方】 ・牛乳との相性が良く、お子さまのおやつにとして ・そのまま食べて、時間のない朝食やヘルシーなおやつとして ・サラダやスープのトッピングとして ・手作りグラノーラの素材として 様々な食べ方ができる当園オリジナルの焙煎玄米(炒り玄米/煎り玄米)を、是非、お試しください。
-
香り立つ焙煎玄米(煎り玄米)2袋(240g)
¥800
どんぐり農園の農薬不使用の『うるち米ともち米』をミックスした原材料を、静岡県藤枝市の茶町にある「八木音」さんの職人技で丁寧に煎った「煎り玄米」です。 【商品の特徴】 袋を開けた瞬間から焙煎の香ばしさが漂います。ぽりぽりっとしたクセになる食感のあとから、良質なお米の甘みが口の中に広がります。 【食べ方】 ・牛乳との相性が良く、お子さまのおやつにとして ・そのまま食べて、時間のない朝食やヘルシーなおやつとして ・サラダやスープのトッピングとして ・手作りグラノーラの素材として 様々な食べ方ができる当園オリジナルの焙煎玄米(炒り玄米/煎り玄米)を、是非、お試しください。
-
R4:葵美人(もち米)4.5kg(自然栽培)
¥3,000
農薬も肥料も使わずにこだわって作った自然栽培の美味しいもち米です。 他の品種よりも細めの稲で、たんぼで風にたなびく姿は「葵美人」という名前にぴったりとも言えるような華奢で可憐な佇まいをしていて、本当に美しく見ていて惚れてしまいそうになる稲姿です。 【商品について】 [品種]葵美人(もち米) [重量] 1.5kg(※1) [精米]玄米・精米 もちの食感はきめが細かくて、やや柔らかく、「するがもち」に比べて粘りがあり、のびがよく、硬くなりにくい品種です。 【肥料を使わない】 葵美人も肥料を入れていない為、非常に線の細い稲の仕上がりになっておりますが、お米の粒はしっかりと大粒になっており、粘りのある食味のよい餅になってくれます。 【農薬を使わないお米づくり】 温暖化をはじめとする地球環境の変化に対し、農産品の生産者の責任として、環境に配慮したお米づくりが必要だと考えています。 農薬だけではなく、除草剤(圃場にも圃場周辺の畦)も一切使用しておりません。手抜きができず、とても大変で、取れる量も少なくなりますが、丁寧に作る、丹精を込めるという事がお米の味に反映されると思っています。 【お米栽培のこだわり】 1.水の管理をしっかり行う 土が元々持っている自然の肥料分、大井川の水が含んでいるミネラル分を活かせるお米づくりを行っています。稲の状態をしっかり観察して、水の量を細かく管理しています。 2.雑草、ジャンボタニシの管理 毎年、丁寧な管理をし、田んぼの中に雑草の種をなるべく残さないようにする事で、除草剤に頼らずに、きれいな圃場を維持できるように努力しています。 また、初期の水切りでジャンボタニシを抑えたり、畔の雑草も草刈機で細かく管理する事で、虫の発生を極力抑え、田んぼの中への雑草の侵入も防ぐようにしています。 3.なるべく自然に なるべく自然な環境を作り、小さなお子さまが安心して遊べるような田んぼでお米を作りたいと思っております。 (※1)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)
-
香り立つ焙煎玄米 500g
¥920
8%OFF
8%OFF
【商品について】 商品名:焙煎玄米 容量:500g 【商品の特徴】 袋を開けた瞬間から焙煎の香ばしさが漂います。ぽりぽりっとしたクセになる食感のあとから、良質なお米の甘みが口の中に広がります。 【食べ方】 ・牛乳との相性が良く、お子さまのおやつにとして ・そのまま食べて、時間のない朝食やヘルシーなおやつとして ・サラダやスープのトッピングとして ・手作りグラノーラの素材として 様々な食べ方ができる当園オリジナルの焙煎玄米(炒り玄米/煎り玄米)を、是非、お試しください。
-
R4:葵美人(もち米)1.5kg(自然栽培)
¥1,200
農薬も肥料も使わずにこだわって作った自然栽培の美味しいもち米です。 他の品種よりも細めの稲で、たんぼで風にたなびく姿は「葵美人」という名前にぴったりとも言えるような華奢で可憐な佇まいをしていて、本当に美しく見ていて惚れてしまいそうになる稲姿です。 【商品について】 [品種]葵美人(もち米) [重量] 1.5kg(※1) [精米]玄米・精米 もちの食感はきめが細かくて、やや柔らかく、「するがもち」に比べて粘りがあり、のびがよく、硬くなりにくい品種です。 【肥料を使わない】 葵美人も肥料を入れていない為、非常に線の細い稲の仕上がりになっておりますが、お米の粒はしっかりと大粒になっており、粘りのある食味のよい餅になってくれます。 【農薬を使わないお米づくり】 温暖化をはじめとする地球環境の変化に対し、農産品の生産者の責任として、環境に配慮したお米づくりが必要だと考えています。 農薬だけではなく、除草剤(圃場にも圃場周辺の畦)も一切使用しておりません。手抜きができず、とても大変で、取れる量も少なくなりますが、丁寧に作る、丹精を込めるという事がお米の味に反映されると思っています。 【お米栽培のこだわり】 1.水の管理をしっかり行う 土が元々持っている自然の肥料分、大井川の水が含んでいるミネラル分を活かせるお米づくりを行っています。稲の状態をしっかり観察して、水の量を細かく管理しています。 2.雑草、ジャンボタニシの管理 毎年、丁寧な管理をし、田んぼの中に雑草の種をなるべく残さないようにする事で、除草剤に頼らずに、きれいな圃場を維持できるように努力しています。 また、初期の水切りでジャンボタニシを抑えたり、畔の雑草も草刈機で細かく管理する事で、虫の発生を極力抑え、田んぼの中への雑草の侵入も防ぐようにしています。 3.なるべく自然に なるべく自然な環境を作り、小さなお子さまが安心して遊べるような田んぼでお米を作りたいと思っております。 (※1)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)
-
どんぐり農園のおいしい米粉1kg(きぬむすめ100% 製菓・料理向き)
¥1,200
SOLD OUT
静岡県吉田町のどんぐり農園が、大井川の伏流水と肥沃な土壌で、「農薬を使用せず」にお米から徹底的にこだわった米粉です!お徳な1kgパッケージです。 【きぬむすめ100%の米粉】 「どんぐり農園のおいしい米粉」は、大変食味のよい品種である「きぬむすめ」を使用しており、それ以外のものは一切入っていない完全無添加の米粉です。また、くず米なども一切使用せず、当園の販売用きぬむすめ100%となっており、「美味しく、安心して使える米粉」をコンセプトに作っている米粉です。 ※※※ パン用米粉は2023年1月頃の販売開始予定!! ※※※ 「おいしい米粉」でパンをお作りする事も可能ですが、膨らみにくい為、グルテンなどを別途添加して頂く必要があると思います(お好みですが)。2023年1月に、農薬を使用しない栽培でこだわって作ったミズホチカラを使ったパン用米粉を販売する予定です。 【サイクロンミルによる微粒粉末】 気流粉砕のサイクロンミルによる製粉で、大変キメの細かい均一な微粒粉末に仕上げております。小麦粉などの代わりとしてだけではなく、米粉ならではのもちもちとした食感を活かしたお料理、お菓子にお使い頂けます。 【3つの特徴】 1.なめらかで、もっちりした味わい 粒子が細かいため、ホワイトソース、スープに使用するとなめらかで口どけの良い食感をお楽しみ頂けます。ライスペーパーでは、市販のものでは味わえないもちもち感が楽しめます。 蒸しパン、シフォンケーキなどにすると、しっとり、もちもちした独特の食感に仕上がります。 2.低吸油、サクサク食感 米粉は小麦粉に比べ、油を吸いにくいという特性がある事に加え、パリパリ感、サクサク感が向上する為、ヘルシーで美味しい味わいを楽しめます。 3.ダマができにくい グルテンがないため、水に溶けやすく、ダマができにくい為、お料理の作業性が大変良いです。また、ふるう必要もありません。 【業務用にご検討のお客様へ】 業務用でのご利用をご検討のお客様向けに15kg袋もございますので、お気軽にご相談ください。 【食品表示栄養成分表示(100g当たり)】 エネルギー 374kcal 炭水化物 81.9g たんぱく質 6.0g 食塩相当量 0.0g 脂質 0.7g 日本食品標準成分表による推定値
-
どんぐり農園のおいしい米粉300g
¥450
10%OFF
10%OFF
静岡県吉田町のどんぐり農園が、大井川の伏流水と肥沃な土壌で、「農薬を使用せず」にこだわって育てたお米で作った米粉です! 【サイクロンミル】 気流粉砕のサイクロンミルによる製粉で、大変キメの細かい均一な微粒粉末に仕上げております。小麦粉などの代わりとしてだけではなく、米粉ならではのもちもちとした食感を活かしたお料理、お菓子にお使い頂けます。 【当園の米粉の特徴】 当園の米粉はそのまま食べても美味しい、大変食味のよい「きぬむすめ」を使用しています。完全無添加の米粉ですので、使用する品種の特性、味がそのままダイレクトに出る為、膨らみ方やもっちり感、しっとり感、風味などが異なります。 なめらかで、もっちりした味わい 当園の米粉は粒子が細かいため、ホワイトソース、スープに使用するとなめらかで口どけの良い食感をお楽しみ頂けます。ライスペーパーでは、市販のものでは味わえないもちもち感が楽しめます。蒸しパン、シフォンケーキなどにすると、しっとり、もちもちした独特の食感に仕上がります。 低吸油、サクサク食感 米粉は小麦粉に比べ、油を吸いにくいという特性がある事に加え、パリパリ感、サクサク感が向上する為、ヘルシーで美味しい味わいを楽しめます。 3.ダマができにくい グルテンがないため、水に溶けやすく、ダマができにくい為、お料理の作業性が大変良いです。また、ふるう必要もありません。 チャック式の袋になっておりますので、開封後の保存にも大変便利です。 【当園の米粉で向かないもの】 当園の米粉でパンをお作りする事も可能ですが、膨らまない為、グルテンなどを別途添加して頂く必要があると思います(お好みですが)。2022度秋以降に、パン用米粉として、ミズホチカラ(お米の品種)を使った米粉を生産する予定ですので、それまでお待ち頂ければと思います。 【食品表示栄養成分表示(100g当たり)】 エネルギー 374kcal 炭水化物 81.9g たんぱく質 6.0g 食塩相当量 0.0g 脂質 0.7g 日本食品標準成分表による推定値
-
香り立つ焙煎玄米(煎り玄米)1袋(120g)
¥400
どんぐり農園の農薬不使用の『うるち米ともち米』をミックスした原材料を、静岡県藤枝市の茶町にある「八木音」さんの職人技で丁寧に煎った「煎り玄米」です。 【商品の特徴】 袋を開けた瞬間から焙煎の香ばしさが漂います。ぽりぽりっとしたクセになる食感のあとから、良質なお米の甘みが口の中に広がります。 【食べ方】 ・そのまま食べられますので、時間のない朝食やヘルシーなおやつとして ・サラダやスープのトッピングとして ・手作りグラノーラの素材として 様々な食べ方ができる当園オリジナルの焙煎玄米(炒り玄米/煎り玄米)を、是非、お試しください。
-
R4年産:あさひ(朝日)4.5kg(自然栽培)
¥3,000
SOLD OUT
農薬も肥料も使わずにこだわって作った自然栽培のお米です。 【商品について】 [品種]あさひ(朝日) [重量] 4.5kg(※1) [精米]玄米・ぶつき・精米・無洗米 大粒で、適度な粘りと歯ごたえがあるあっさり、硬い系のお米。ふくよかでほどよい甘さのある上品な味わい。 朝日はあまりその名を知られていませんが、明治から大正時代に開発されたお米です。現代のお米はもっちり、柔らかい系が主流なのですが、最近では伝統的な硬いお米も見直されています。 【肥料を使わない】 色々な生産方法を試してきてたどり着いたのは「肥料を入れないお米が一番美味しい」でした。 【農薬を使わないお米づくり】 温暖化をはじめとする地球環境の変化に対し、農産品の生産者の責任として、環境に配慮したお米づくりが必要だと考えています。 農薬だけではなく、除草剤(圃場にも圃場周辺の畦)も一切使用しておりません。手抜きができず、とても大変で、取れる量も少なくなりますが、丁寧に作る、丹精を込めるという事がお米の味に反映されると思っています。 【お米栽培のこだわり】 1.水の管理をしっかり行う 土が元々持っている自然の肥料分、大井川の水が含んでいるミネラル分を活かせるお米づくりを行っています。稲の状態をしっかり観察して、水の量を細かく管理しています。 2.雑草、ジャンボタニシの管理 毎年、丁寧な管理をし、田んぼの中に雑草の種をなるべく残さないようにする事で、除草剤に頼らずに、きれいな圃場を維持できるように努力しています。 また、初期の水切りでジャンボタニシを抑えたり、畔の雑草も草刈機で細かく管理する事で、虫の発生を極力抑え、田んぼの中への雑草の侵入も防ぐようにしています。 3.なるべく自然に なるべく自然な環境を作り、小さなお子さまが安心して遊べるような田んぼでお米を作りたいと思っております。 (※1)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)
-
R4年産:きぬむすめ4.5kg(自然栽培)
¥3,000
SOLD OUT
静岡県吉田町で、大井川の豊かな水で、農薬も肥料も使わない自然栽培によるこだわりのお米です。籾摺りをした後、お米専用の冷蔵庫に13度で大切に保管する事で、お米の水分を保持し、品質を保っています。 毎日食べるものなので、ひと粒ひと粒を大事にし、いいものを届けたい。そんな思いから、私たちはこのお米を生産しています。自然の恵みをたっぷりと受け取ったお米とわたしたちの想いで、皆様の心まで温まるような、香り高く、深みのある味わいのお米を生産したいと思っています。 【商品について】 [品種]きぬむすめ [重量] 4.5kg(※1) [精米歩合]玄米・ぶつき・精米(白米)・クリーン白米 米粒の大きさは中粒で、とても白く艷やかな炊きあがりが特徴です。粘りが強く、やや柔らかめの食感ですが、コシヒカリよりあっさりして、食べやすいお米です。 【食味検査について】 どんぐり農園の「きぬむすめ」は、食味スコアが85と高い水準となっております。また、自然栽培を行う事でタンパク質を5.7%まで抑えておりますので、ふっくらとした炊きあがりとなっております。アミロースは17.9%となっており、やや粘りがありつつも、弾力もしっかりとある食べごたえのあるお米となっております。 数値が全てではなく、美味しさはお客様の好みではありますが、客観的な指標として、数値上でも「美味しさ」の裏付けがあるお米作りを行っていきたいと思っております。 【肥料を使わない】 色々な生産方法を試してきてたどり着いたのは「肥料を入れないお米が一番美味しい」でした。 【農薬を使わないお米づくり】 温暖化をはじめとする地球環境の変化に対し、農産品の生産者の責任として、環境に配慮したお米づくりが必要だと考えています。 農薬だけではなく、除草剤(圃場にも圃場周辺の畦)も一切使用しておりません。手抜きができず、とても大変で、取れる量も少なくなりますが、丁寧に作る、丹精を込めるという事がお米の味に反映されると思っています。 【お米栽培のこだわり】 1.水の管理をしっかり行う 土が元々持っている自然の肥料分、大井川の水が含んでいるミネラル分を活かせるお米づくりを行っています。稲の状態をしっかり観察して、水の量を細かく管理しています。 2.雑草、ジャンボタニシの管理 毎年、丁寧な管理をし、田んぼの中に雑草の種をなるべく残さないようにする事で、除草剤に頼らずに、きれいな圃場を維持できるように努力しています。 また、初期の水切りでジャンボタニシを抑えたり、畔の雑草も草刈機で細かく管理する事で、虫の発生を極力抑え、田んぼの中への雑草の侵入も防ぐようにしています。 3.なるべく自然に なるべく自然な環境を作り、小さなお子さまが安心して遊べるような田んぼでお米を作りたいと思っております。 (※1)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)
-
農薬節約栽培:キヌヒカリ4.5kg
¥1,900
【商品について】 [品種]キヌヒカリ [重量] 4.5kg(※1) [精米]玄米・ぶつき・精米・無洗米 米粒の輝きと、食味の良さ、ソフトな口当たりが特徴で、関東以南のお寿司屋さんに人気です。まさに、おかずに合う「お米」です。粘りは抑えられており、コシヒカリよりさっぱりとしたソフトな口当たりなので、コシヒカリでは味が強すぎたり、粘りが強すぎると感じておられる方におすすめです。 【農薬節約栽培キヌヒカリのこだわり】 どんぐり農園では、2021年から農薬不使用でのお米作りに取り組んでいますが、環境とコストのバランスを考えた「農薬節約」栽培も行っています。 1.環境への配慮について 農薬は当地域との比較で7割減しており、非常に少ない農薬使用量となっております。また、除草剤については一切使用しておりません。 毎年、丁寧な管理をする事で、田んぼの中に雑草の種をなるべく残さないようにし、除草剤に頼らない圃場づくりを行えるよう努力しています。 2.田んぼの周りを散歩する子どもたちやペットのために お米作りの最大の敵は雑草です。除草剤を使わないとかなりの労力を要する事になりますが、2022年からは一切の除草剤を使うのを辞めました。 辞めた理由としては、当園の田んぼの周りを散歩する小さなお子様やペット連れの方が除草剤の掛かった畦や通路に入っているのを見て、非常に心苦しく思っておりました。 安全で楽しく散歩してもらいたいとの思いで、わたしたちの仕事が増えたとしても、対応していかなくていけない責務があると考えております。 3.美味しいお米づくりとコスト管理 どんぐり農園としては、肥料も農薬も使わないお米が一番美味しいと思っておりますが、収量が非常に少なくなってしまう為、販売価格を高めに設定せざるを得なくなります。わたしたちとしては、当園のお米をもっと食べてもらいたいと思っており、お求めやすい価格でありながらも、環境面などにも配慮したバランスの取れた栽培も行っております。 【わたしたちがお米を作っている吉田たんぼ】 どんぐり農園が主に生産している静岡県吉田町の「吉田たんぼ」は大化改新(645年)以来、条里田のあった由緒ある田んぼで、現在でも活発に農業が続いています。 http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2258.htm わたしたちは千年以上続く吉田たんぼを、この先、二千年、三千年と未来に続かせる形で今後も大事にお米作りを行っていきたいと思っております。 (※)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)