-
R7くまみのり4.5kg(自然栽培)
¥5,000
【商品について】 [品種]くまみのり [重量] 4.5kg(※1) [精米]玄米・ぶつき・白米 その他重量 9kg:https://store.dongreenfarm.com/items/91304828 大粒で、適度な粘りと歯ごたえがあるあっさり、硬い系のお米で、あさひに近い味わいです。 静岡県にある(公財)農業・環境・健康研究所が開発し、2022年12月5日に登録されたばかりのお米です。自然栽培に適した品種の育成を目指し、明治期を代表する「旭」と「亀の尾」を掛け合わせたお米で、新しい品種でありながらも、日本古来のお米でもあります。現代のお米はもっちり、柔らかい系が主流で、普段、モチモチしたお米を食べている方には少し物足りなさがあるお米ですので、ご理解の上、お買い上げください。 【どんぐり農園のくまみのり】 くまみのり栽培は3年目となりました。今年は少しいもち病が出ましたが、それ以外は大きな問題なく、作り方のコツを掴めた感じで、手応えを感じた一年でした。収量としては一番良かったです。R6/R7年産の種籾に関しては、自家採取となります。R8年産は種子更新予定です。 利用している圃場は6年間(R7時点)、自然栽培(農薬、除草剤、肥料は全て使用しない)を行っている場所となっており、前年度の肥料、農薬なども含まれません。但し、用水路から流れてくる水、雨水など、自然に流入してくる可能性はゼロではありませんので、ご了承ください。 【こだわり】 どんぐり農園は規模を拡大している農園ですが、「原点」というものを忘れないようにしたいと考えています。変化が激しく、多様性の時代だからこそ、「美味しいお米とは何か?」を考えたいと思っています。 日本古来の食味を持つ品種で、自然栽培という手法にこだわり、先代が繋げてきた豊かな吉田町の自然、農業を次世代に繋げていこうと思っています。今よりも自然が豊かであった昔の環境に少しでも近づけられるよう頑張ります。 【お米の乾燥方法について】 自然栽培なので、「天日干し」ですか?と聞かれますが、天日干しはしていませんし、今後もしない予定です。色彩選別機は通してあります。 (※1)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)
-
R7くまみのり9kg(自然栽培)
¥9,000
【商品について】 [品種]くまみのり [重量] 9kg(※1) [精米]玄米・ぶつき・白米 その他重量 4.5kg:https://store.dongreenfarm.com/items/81791444 大粒で、適度な粘りと歯ごたえがあるあっさり、硬い系のお米で、あさひに近い味わいです。 静岡県にある(公財)農業・環境・健康研究所が開発し、2022年12月5日に登録されたばかりのお米です。自然栽培に適した品種の育成を目指し、明治期を代表する「旭」と「亀の尾」を掛け合わせたお米で、新しい品種でありながらも、日本古来のお米でもあります。現代のお米はもっちり、柔らかい系が主流で、普段、モチモチしたお米を食べている方には少し物足りなさがあるお米ですので、ご理解の上、お買い上げください。 【どんぐり農園のくまみのり】 くまみのり栽培は3年目となりました。今年は少しいもち病が出ましたが、それ以外は大きな問題なく、作り方のコツを掴めた感じで、手応えを感じた一年でした。収量としては一番良かったです。R6/R7年産の種籾に関しては、自家採取となります。R8年産は種子更新予定です。 利用している圃場は6年間(R7時点)、自然栽培(農薬、除草剤、肥料は全て使用しない)を行っている場所となっており、前年度の肥料、農薬なども含まれません。但し、用水路から流れてくる水、雨水など、自然に流入してくる可能性はゼロではありませんので、ご了承ください。 【こだわり】 どんぐり農園は規模を拡大している農園ですが、「原点」というものを忘れないようにしたいと考えています。変化が激しく、多様性の時代だからこそ、「美味しいお米とは何か?」を考えたいと思っています。 日本古来の食味を持つ品種で、自然栽培という手法にこだわり、先代が繋げてきた豊かな吉田町の自然、農業を次世代に繋げていこうと思っています。今よりも自然が豊かであった昔の環境に少しでも近づけられるよう頑張ります。 【お米の乾燥方法について】 自然栽培なので、「天日干し」ですか?と聞かれますが、天日干しはしていませんし、今後もしない予定です。色彩選別機は通してあります。 (※1)重量は梱包に使う、袋を含んだ重さです(ダンボールは含みません)
